異様なのは、バカ宮が消えても変わらない朝日新聞だ    2011.3.29   



 28日付の朝日新聞の社説を眺めて唖然とした。「あらためて、この国の政治の異様をおもう」で始まるこの社説は、さらに「違憲の選挙で議席をえた国会議員が法律や予算をつくり、違憲の議会が選んだ内閣とともに国のあゆむ方向を決める。これを異様といわず何といおう」と続ける。違憲状態を放置した第一義的責任は、前民主党政権にあるにもかかわらず、これには全く触れずに、安倍内閣が正当な民意を反映していない不法内閣であるかのように詰(なじ)るのである。あのバカ宮(若宮啓文)が退社してもなお、非のない相手を狡猾な言い回しだけで窮地に陥れる朝日新聞の卑劣さは、健在のようだ。


 新政権発足以降、大嫌いな安倍内閣に対する有力な攻撃材料を全く手にできなかった朝日新聞にとって、昨年末の衆院選に対して各地の高裁で下された違憲判決は、それが民主党政権下で行われた選挙であったとしても、久しぶりのありがたい贈り物だったようだ。論説委員たちが鬼の首でもとったように狂喜乱舞している姿が目に浮かぶ。


 社説は、『「国権の最高機関」であるためには、民意を正しく反映した選挙が実施されなければならない。この当たり前のことが、なぜわからないのか』と、議員を愚弄した上、「0増5減に基づく新区割り法をまず成立させる・・」と、今まさに安倍政権が着手しようとしているにもかかわらず、あたかも政治があらぬ方向に進んでいるかのように、読者を錯覚させようとする。さらには「それが政治の当然の務めなのに、自らに都合のいい制度を続けるために、憲法を変えてしまおうという動きがある」とたたみ掛ける。自民党の憲法草案にある「各選挙区は、人口を基本とし、行政区画、地勢等を総合的に勘案して決める」という文言をやり玉に挙げて、安倍政権の目指している憲法改正は、自民党に有利な選挙制度を作るためのものだと、またしても国民を騙して「反安倍」に誘導しようとするのだ。まさにデマゴーグそのものである。異様なのは、政治ではない。自らの卑劣な野望のために国民を扇動し続ける朝日新聞だ。


 「政治は、選挙制度は、だれのためにあるのか。もちろん国民・有権者のためにある。この原点をとり違えてはならない」と偉そうに宣わく朝日新聞には、マスコミは誰のためのものかを自問自答して欲しいものだ。バカ宮がいなくなって、朝日も少しは変わるかな・・
という期待は、空しかったようです。糞新聞は永遠にクソですね!! 

 昨秋、浜離宮の西側を走るモノレールの高架下を、ほのかに色づいた銀杏並木を眺めながら北に向かって歩いていたところ、突然、魚が腐ったような強烈な悪臭に晒されました。右斜め前方に下の写真のビルが突き出ていました。悪臭はこのビルから出ていたのでしょうね。しっかりガードされた職員専用入口で私の「放屁」を二発かまして、報復させていただきました。


        
    このビルの周辺には悪臭が    ウソを書く売国新聞は当然に
    漂っています。本当です。    自らのガードにも異様に熱心です。


***************************************************************
エラそうに・・

2013年3月28付 朝日新聞社説

一票の格差―異様な政治が裁かれた

 あらためて、この国の政治の異様をおもう。違憲の選挙で議席をえた国会議員が法律や予算をつくり、違憲の議会が選んだ内閣とともに国のあゆむ方向を決める。これを異様といわず何といおう。

 一票の格差をめぐる高裁判決がそろった。最高裁から「いまの議員定数配分は法の下の平等に反する状態にある」と指摘されながら、1年9カ月後に同じ配分のまま行われた昨年の衆院選に関する一連の裁判だ。

 この期間では国会が対応できなかったのもやむを得ないとして、なお「違憲状態」にとどまるとした判決が2件あった。いかにも手ぬるい。立法府の明らかなサボタージュを、司法が追認してどうするのか。残る14件は、是正のための時間はあったと述べ、一歩進んで「違憲」の結論を導いた。うち2件は、論理の積み上げがやや乱暴なのは気になるが、はじめて「違憲・無効」に踏みこみ、選挙のやり直しを求めた。決着は今秋にも予想される最高裁判決を待つことになる。憲法がかかげる「正当に選挙された国会における代表者」とは何か。国民主権とは、民主主義とは、法の支配とは。

 裁判をとおして根源的な問いが突きつけられているというのに、政治の側の認識の浅さ、危機感の薄さは驚くばかりだ。あいもかわらず、どんな仕組みにすれば自党に有利か、政局の主導権をにぎれるかといった観点からの発言がなされ、「裁判所はやりすぎだ」と見当違いの批判をくり出す。「国権の最高機関」であるためには、民意をただしく反映した選挙が実施されなければならない。この当たり前のことが、なぜわからないのか。0増5減に基づく新区割り法を、まず成立させる。そのうえで、これは緊急避難策でしかないとの認識にたち、最高裁が違憲の源とした「1人別枠制」を完全に排する抜本改正をする。それが政治の当然の務めなのに、自分らに都合のいい制度を続けるために、憲法を変えてしまおうという動きがある。自民党の憲法改正草案には、「各選挙区は、人口を基本とし、行政区画、地勢等を総合的に勘案して定める」とある。考慮する要素を増やすことで国会の裁量の幅をひろげ、司法によるチェックが働きにくいようにしよう――。そんな思惑がすけて見える条文だ。

 政治は、選挙制度は、だれのためにあるか。もちろん国民・有権者のためにある。この原点をとり違えてはならない。




                     トップページに戻る






  
  







































inserted by FC2 system